2014年02月13日

PDFを見開きで見る為のアプリ

一旦、レイアウトが完了し、著者とのMTGをセッティング。

実は、以前完成前段階で進捗報告をiPadで行った際、
PDFが一枚一枚のスクロールだったので、見開きのイメージがしにくいという話しに。

ちなみに使ったアプリは、Dropbox


相談ポイントや修正ポイント等を見てもらう為に打ち合せをするので、
未完成のPDFを200ページも裏表で印刷(プリントアウト)するのは
紙もインクも時間も手間も勿体ない。

この段階での印刷は、
このデジタルな時代に紙資源を無駄にすることになると感じる次第。

...という訳で、
見開きで本を見る様にプレビューできる方法を探る。


色々検索していく中で、いくつか参考になるサイトがあったので、共有。
blog "PDF が読める iPad アプリ 10個を比較してみたよ"


こちらのサイトDTP-Sブログ-ひねもすデジタルビヘイビアでは、こんな表を発見。
主なiPad用PDFビュワー機能一覧.jpg

これによると、GoodReaderBookman が良さそうだ。

実際に使っている人の意見も取り入れようと、
電子本を沢山読んでいる友人にも、《PDFを見開きで読める》使い勝手の良いアプリを聞いてみたところ、
Bookman (Bookman light) が無償で使い良いとの事。

打ち合せ用だし、無償で十分。とiPadで検索し、ダウンロードしようとしたところ、、、
有料化していた...orz

どうやら Bookman(無料)⇒ Bookman light(無料版)+ Bookman Pro(有料)⇒ Bookman Pro(有料)
という経緯を辿ったようで、Webではこの Bookman(無料) を紹介し、友人はこの Bookman light(無料版) を使っていたのだが、現在は Bookman Pro(有料) しかダウンロードできなくなっている様子。

残念。

因に現時点での価格は。。

・Bookman Pro ...¥300
・GoodReader for iPad ...¥500

で、GoodReader for Good (無料)を発見。
...ダウンロードしてみる。
...これはエンタープライズ ユーザーのためのもので、パスキー保護されてました。orz


表を再度見ると、CloudReaders も見開き対応している!
...あぁそうだ。表紙が含まれているものはズレるからNGだったんだ。。。

ならば、、とInDesignの方で、表紙と背表紙を見開き1ページにレイアウトしてみる。


できた。



>追記

また、MacFan.jpの iPadでPDF書類を閲覧するにはどうしたらいい? にて、 SideBooks というアプリが、ページをめくるようにPDFを閲覧できるアプリとして紹介されてました。

無料のアプリで、ダウンロードして使ってみると、、とても使い易い!
表紙あり・なし も選べます。

オススメ☆
posted by oh3uz at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合せ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。